2022年02月26日
北川副西宮社のたちあがりえびすのモデル
左手には鯛を抱え、右手は釣り竿ではなくこぶしを握った状態で空に突き上げ、右足は立膝をついて今まさに立ち上がろうとしている姿です。お顔は当委員会のイメージキャラクタでもある「鈴えびす」のお顔をモチーフに親しみやすい笑顔とかわいらしいお髭をたくわえています。
斜め右からのお姿です。
たちあがりえびす像の大きさは、以下の通りです。

基礎石:W(幅) x D(奥行) x H(高さ): 650mm x 650mm x 200mm
台座 :W(幅) x D(奥行) x H(高さ): 500mm x 500mm x 450mm
えびす像:最下部からえびす像の頭の頂点までは、約1250mm
のサイズとなります。
頭の位置は身長170㎝の方の場合だと胸の下あたりになると思います。
胸には宝珠を持っていますので、この宝珠を触っていただくときっと縁起がいいことが...
正面を向いたお姿です。
斜め右からのお姿です。
たちあがりえびす像の大きさは、以下の通りです。


基礎石:W(幅) x D(奥行) x H(高さ): 650mm x 650mm x 200mm
台座 :W(幅) x D(奥行) x H(高さ): 500mm x 500mm x 450mm
えびす像:最下部からえびす像の頭の頂点までは、約1250mm
のサイズとなります。
頭の位置は身長170㎝の方の場合だと胸の下あたりになると思います。
胸には宝珠を持っていますので、この宝珠を触っていただくときっと縁起がいいことが...
正面を向いたお姿です。
Posted by 恵比須DEまちづくりネットワーク
at 17:28
│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。